こんにちは。
昨日の雷はすごかったです
すぐ復旧しましたので大丈夫でしたが、2回くらい停電しました
今年の雷はいままでとはスケールが違いますね~。
今日は自分の気持ちの伝え方について書きたいと思います。
言いづらい事を伝えるのに人を介したりしたことはありませんか?
直接言うと角が立つから、やんわりとあなたから話してみて・・・・と。
私はそれで失敗した事が何度かあります。
やっぱり伝わらないんです。よくあるのは、お嫁さんから義父母へ夫を介して伝えること。
コレ、お嫁さんのキモチ伝わってません。(私も経験あります)
ご主人のご両親と良い関係を保ちたいと思ってご主人から伝えてもらいたいということだと思いますが、真意が伝わらず、かえってお嫁さんのストレスとなります。
それがたまりにたまって大爆発です。
痛い目をみるのはご主人
なのでまわりくどいことをせずに自分で伝えましょう。
自分の気持ちを言えるのは自分だけなんです。
大事なのは言い方だけ。
相手の気持ちを尊重しながら自分に気持ちをきっちり言う事。
世話をやいてくれていることを尊重しながら、自分の「こうしたい」を伝える。
心配をしてくれていることを尊重しながら、自分の「こう思う」を伝える。
相手に対する尊重も自分への尊重も同じくらいはっきり伝える。
どちらかを強調すると、へりくだりすぎて自分の主張が伝わらなかったり、相手がないがしろにされているような気持ちになったりします。
相手が自分をどう思うかばかりに気持ちをもっていかれると何も言えなくなってしまいます。
勝ち負けではありません。
素直に気持ちを伝え合う事が幸せの近道ではないでしょうか

コメントをお書きください