こんにちは。
先日ハンドクリームの試作をしてから、精油を使って手づくりすることが楽しくってしょーがないです。
近所のホームセンターに買い物に行ったとき、柔軟剤の詰め替え容器を見つけて
「コレに作った柔軟剤を入れよう!」と思ってしまいました
以前どっかにレシピが載ってたな~と、 ボケボケな記憶をたどって、
見つけました手づくりアロマ柔軟剤のレシピ
以前にもブログで書いたことあるのですが、市販の柔軟剤の香りが強くて気になっていました。
前よりも香りに敏感になってしまったようで、人工的な香りはちょっと苦手です。
今回作った柔軟剤はラベンダーとティートリー。
家族の洗濯物もあるので無難な香りをチョイスしました。
材料は水とクエン酸と植物性グリセリンだけ。
あとは精油を2種類ブレンドしました。
使い方も、洗濯機の柔軟剤を入れるところに入れておくだけです。
乾いてもほんのり香っていい感じです。
簡単だし、香りもいいあんばいなので今年の冬はこれでいこうかと思います。
夜、ディフューザー代わりに部屋干ししてもお部屋がいい香りになっていいかも。
加湿にもなるし。
うちの家族はアレルギーもアトピーもないので無頓着でしたが、安全な材料で作るのは安心ですよね。
すべて手づくりでというのはプレッシャーなので、作ってみたら「コレ、使える」ていうくらいがいいのかな。
楽しい好き
にアンテナをたてていると、いろんな場所で目に付くものがあります。
まるで、コレ、いいよコレ、楽しいよ
と訴えかけてくるようです。
ずっと前から精油を扱ってきたのに、トリートメントにしか興味がありませんでした
面白い変化です

コメントをお書きください