こんにちは。
キケンだと感じるほどの暑さが毎日続いています
そしてエアコンは一日中つけっぱなし。
体は冷えていても頭が暑いと言っているようなアンバランスさを感じます。
毎年、お盆は親戚の方たちがお線香を上げに来て下さいます。
そして私達も件7、8軒回ります。
今年はコロナのこともあり、親戚の方たちも高齢だということで、行き来はしないことになりました。
私が嫁に来て以来はじめてのお客様ゼロのお盆。
気が抜けてしまって、お供えするものの買い忘れがポロポロ。
毎日スーパーに行きました
ご先祖様に寂しいお盆だとがっかりされないように、お酒、ビール、お刺身やお菓子など生前好きだったものをたくさんお供えし、お線香も香りの良いものを用意してケチらず、バンバン焚きました
これからは、お盆でもお客様は少なくなるんだろうなぁと思いました。
これも新しい生活様式
昔ながらの仏事をずっとやっていくのは大変だし、子ども達は同じ様にはできませんから切り替わりですね。
心が通じ合うお付き合いか、形だけのお付き合いか。
残っていく関係は限られていくのだと思います。
また、先祖への供養も必ず仏壇の前に行かずとも、お墓に行かずとも、どこにいても故人を思うことが一番の供養になると思うのです。
ただ『思う』って純粋に故人、または先祖を身近で大切な存在だと思わないとなかなか出来ないと思います。
そう思う心は代々、繋いでいきたいです。
いろんな物事が本質に近づいているように思います。
古くからの風習、自分の中の固定観念や習慣。
いろんなものを捨て去って、それを変化させていく。
今は絶好のチャンスの時なのかもしれません。

コメントをお書きください